人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

百済の前方後円墳(4)中国から見た事情・『宋書』倭国伝―倭の五王


百済の前方後円墳(4)
中国から見た事情
『宋書』倭国伝―倭の五王
 

さて、hurutakaimasakiさんのコメントを理解するために、今日は中国の方を調べましょう。
コメントの順を入れ替えて行くのを了承してください。

――更に、5世紀は倭の五王の時代で、「倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍倭王」の称号の示す様に、半島南部の支配者だったのですから、彼らも又九州の王、倭国は九州となりますね。

ーーあの「倭の五王」の時代ですね!
というか名前だけよく知ってて内容は知らないんですが。
日本書紀には書かれていないのに、中国の正史に書かれている王たちです。
その正史とは『宋書』だそうです。
とりあえず何て書いてあるか、原典に当たりましょう!
例の調子で、へっぽこ訳で~す。

『宋書』倭国伝

倭国高句麗の東南の大海の中にあって、代々我が国に朝貢してきた。
高祖(南朝宋の武帝)永初2年(421)。高祖・武帝
倭の讃王は万里も離れている所から朝貢して来る。遠くからでも朝貢する誠意を考慮して官職を授けよう。」と言った。

太祖(宋の文帝)の元嘉2年(425)。讃王はまた司馬の曹達を派遣して上表文を奉り、特産品を献上した。

讃王が死んで弟の珍王が即位し、使者を送って朝貢してきた。みずから(都督の最高位である)使持節・都督・倭・百済・新羅・任那・秦韓・慕韓・六国諸軍事・安東大将軍・倭国王と名乗り、上表文を奉って正式に任命されるよう要望してきた。

文帝は勅命を下して安東将軍・倭国王に任命した。珍王はまた倭の隋ら13人に平西・征虜・冠軍・輔国などの将軍の称号を授けるように要望した。文帝はこれらすべて許可した。

元嘉20年(443)。倭国王の済王(せいおう)が使者を送って朝貢してきた。そこで安東将軍・倭国王と任命した。

元嘉28年(451)。使持節・都督・倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓・六国諸軍事の称号を加えて、安東将軍は元のままにした。ならびに上表された23人を将軍・郡長官に任命した。(※百済の名が消えていることに注意。)

済王が死んだ。世継ぎの興王(こうおう)が使者を遣わして朝貢してきた。世祖(孝武帝)の大明6年、(462)孝武帝
「倭王の世継ぎ興王はこれまでと変わらず忠心を示し、我が国を守る外海の垣根となり、我が国の文化に感化されて辺境を守り、うやうやしく朝貢してきた。興王は先代の任務を受け継いだのだから、爵号を授ける。安東将軍・倭国王と称号せよ。」と勅命を下した。

興王が死んで弟の武王が即位した。みずから使持節・都督・倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓・七国諸軍事・安東大将軍・倭国王と称した。

順帝の昇明2年(478)倭国の武王は使者を送って上表文を献じて、
「封国である我が国は偏遠の地にあって、外の垣根の役割をしています。昔から祖先はみずから甲冑を身につけ、山川を跋渉し、ひとところに安んじて留まる暇はありませんでした。

東の方は毛人の55国を征し、西の方は衆夷(しゅうい)66国を征服し、海を渡って北の95国を平らげました。皇帝の王道は広く溶け込み、封土は広大です。

我が国は先祖代々宋国に入朝するのに時節を誤った事はありません。わたくしは愚か者ではありますが、かたじけなくも先祖の偉業を継いで、統治する人々を率いて天極である宋国に帰順しています。通う道は百済を通って船路です。

ところが高句麗は無道者で、百済を飲み込もうとして国境の人民を略奪し、殺害しています。常に朝貢の道は滞って、我が良風を失わせようとしています。貴国に行こうとしても通じたり、通じなかったりします。

臣下であるわたくしの父済王は実に高句麗が宋国へ通う道を塞ぐことを怒り、弓矢を持つ兵士100万、義憤の声を挙げて奮いたち、大挙して攻めようとしましたが、にわかに父王と兄王が亡くなって後一息で成功する時に、さいごの一撃が出来ませんでした。わたくしは国に居て喪に服しているので兵士たちを動かさないでいます。こうして戦いをやめて兵士を休めて、高句麗に勝たずにいます。

されども、今こそ兵士を鍛錬して父と兄の志を全うしようと思います。我が義士も勇士も文官も武官も力を発揮して敵と刃を交えようとも命は惜しくはありません。

もし皇帝の徳によって、我らを援護していただければ、この強敵をくじき、地方の乱れを収め、祖先の業績にも劣ることはありません。

勝手ながら、わたくしに開府儀同三司を任命され、ほかの諸将にもみなそれぞれに任命されて、貴国に忠節をつくすように勧めて下さい。」と。

そこで順帝は武王を使持節・都督・倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓・六国諸軍事・安東大将軍・倭国王に任命した。
これで『宋書』倭国伝はすべてです。
長~い役職名を書き写していると、百済の名前が出てきたり消えたりしています。
最後の方では武王が順帝に7国を望みますが、6国に減らされています。
百済は宋国に強力に政治活動をしたのでしょうか。
なんだか、気になりますね。

倭国の五王たちは遠い宋国にまで常に朝貢していたというのです。
そして朝鮮半島全体の大将軍に任命されていたというのですから、驚きです。
船で通っていたのですね。
途中、百済を通って、高句麗を通らねばならないのに、妨害されていた。
倭国は何としても高句麗をやっつけたかった。
そっか~。

百済の前方後円墳(4)中国から見た事情・『宋書』倭国伝―倭の五王_c0222861_234055100.jpg

画像出典 Wikipedia より

さて、これで予習が出来ました。
Hurutakaimasakiさんのコメントを読んでみましょう。

――『宋書』「倭国伝」によれば、元嘉28年(451)に「済」が文帝から「使持節、都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事、安東将軍」に、昇明2年(478)に 「武」が順帝から「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍倭王」任ぜられています。

武は昇明元年、これに「百済」を加え自称しますが、結局宋は百済を除外しています。これは倭国が百済の一部を支配したが、全体として百済は主権を保っている状況を示すものと考えます(前方後円墳の百済南西部集中はその表れです)。


――なるほどですね。百済の王の任命権を日本は握っていたけど、百済は主権を持っている。
その微妙な立場が宋国の与える称号からも伺えるわけです。

――その遺跡・遺物が九州と一致・類似するのは、半島南部を支配していた倭国とは九州を指す事になります。
更に、5世紀は倭の五王の時代で、「倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍倭王」の称号の示す様に、半島南部の支配者だったのですから、彼らも又九州の王、倭国は九州となりますね。

残念なのは、朴氏が埋葬された倭人を「百済王権に仕えた倭系百済官僚」で「百済王権に臣属」していたと「百済中心主義」で解釈している事です。
それなら、割譲後も倭人が残り墳墓も作って然るべきなのに消滅している。これは百済でなく倭国の支配を示すものです。
韓国の古墳と『書紀』は一致して「5世紀の九州なる倭国の半島支配と6世紀初頭の撤退」を証明しています。


――そうですね。前方後円墳の出土品が九州のもので、九州の倭国が韓半島を支配していた。考古学と文献学が一致するんですね。

さあ、せっかく『宋書』倭国伝を訳したので、
これは『古事記の神々』の方に、ストックしておきましょう。久々のUPだなあ。

(つづく)






ときどき、ポチっと応援してくださいね。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
百済の前方後円墳(4)中国から見た事情・『宋書』倭国伝―倭の五王_c0222861_15184581.gif


by lunabura | 2012-05-19 23:44 | 百済の前方後円墳 | Comments(0)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna