人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

志賀島歴史講座 日程変更のお知らせ


志賀島歴史講座 日程変更のお知らせ

12月14日に予定していた志賀島での歴史講座、
「安曇磯良と神功皇后」の日程が変更になりました。

会場の志賀公民館が選挙会場になったためです。

話し合って、会場が空いている1月11日(日)に延期しました。
歴史講座の時間は1:30から。
これは変更なしです。

予定を組んでいた方、よろしくお願いします。
お友達にも伝えてください。

1月11日は志賀海神社で歩射祭があります。
これは午前中なので、合わせてご覧になれればと思っています。

お昼ごはんは、地元の海鮮料理などが食べられるように、
お店を紹介していただく予定です。

お正月の志賀海神社。
想像するだけでも、すがすがしさが伝わってきます。


さて、この一週間、
志賀海神社に縁が出来た方からメールをいただいたりしています。

海神(わだつみのかみ)に会った方。
この方はナマズの神にも会われたとか。
海亀が現れた方もあります。
対馬で磯良の思いを聞いた方も。

やはり、志賀島は日本の歴史の始まりの地として、
もっと深く掘り下げ、人々に知らせる時が来ているのでしょうね。


真鍋大覚はアヅミのことも、あちこちに書いています。
アズマ人もアヅミから来ている。
安土(アズチ)もアヅミから。

年内は「ありなれ川」を押さえることになりますが、
来年は、前回の記事のような、渡来人たちの出自にもチャレンジしたいです。

その流れの中に安曇族もまた、あるのですから。


志賀島歴史講座 日程変更のお知らせ_c0222861_20244582.jpg

志賀海神社からの眺め
あの砂の道を通って島に来たんですね!





いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
志賀島歴史講座 日程変更のお知らせ_c0222861_15184581.gif


Commented by インドラ at 2014-11-18 23:40 x
志賀海神社からの写真、宝満山が見えますが、山頂の竈神社のご祭神と志賀海神社相殿のご祭神が一緒、筥崎宮と宇美八幡も一緒でしかも全部が一直線上に並び、冬至の日の出のライン上にあるというのはすごいですね。
Commented by lunabura at 2014-11-18 23:56
今、地図を見ました。
宇美八幡宮は参道を横切っていますね!
このラインが冬至の日の出ラインですか!
教えてくださってありがとうございます^^
Commented by tatsu at 2014-11-26 12:35 x
ブログの写真を拝見しました。インドラさんのコメントを読んで眺めると山の存在感がまるで違いますね。Webで宝満山山頂の画像も見ましたが、磐座と言っていいのか、ただならぬ岩塊がありました。

地図などで見ると、僅かなぶれはありますがインドラさんが仰るとおり、四つの地点は並んでいました。現代の暦で言う冬至の日出方位とはずれますが、冬至の日に、ある地点と太陽が顔を出した地点を結べば、それはその場所の「冬至の日出ライン」ですね。

志賀海神社から目標としたのが宝満山山頂なのか、その北東約400mの三角点があるもう少し高い頂なのか、ちょっと迷うのですが、肉眼で見る朝日の見かけの大きさと山頂、稜線との関係は、実際に志賀海神社から見ないとわかりませんね。でも稜線から出る太陽はもう眩しくて見られないかも。

古代人はどうやって至点分点を知ったのでしょうか。何百年も観察を続けた結果なのか、宇宙のリズムの僅かな変動を感知するシャーマンがいたのか、個人的には観察・シャーマン併用説です(ますます不明)。

同じ地域で少なくとも4つの神社が冬至に関わると思われる同一線上に並んで、いずれも祭神が同じというのは古代祭祀と太陽の関係、それに関わった古代部族を考える上で重要な要素のひとつになるのではないかと思います。
Commented by インドラ at 2014-11-26 23:38 x
冬至の日の出角(地平線での)とグーグルアースの示す121度とは3度ほど違います。 ただ宝満山の高さを800メートル、距離を28キロ、太陽の南中高度を33度とすれば、だいたいそんなものかと思われます。 冬至の日に行って確かめてはいません。
漁師さんは漁礁を見分けるのに遠くの山と近くの岩を結んだ線が重なる等を用いておられます。
海神族にはそんな技術があったのだろうと思います。 この神社の山ほめも気になっています。
志賀海神社の元宮は勝馬で、宝満山のイワクラの位置は変わらない等を考えると神社が出来た順番もなんとなく予想されます。 貝原益軒の筑前国続風土記にハコザキ宮の遷宮についてふれていますが、これも面白く感じます。
Commented by lunabura at 2014-11-30 20:04
インドラさん、tatsuさん、お二人のコメントを記事にしました。
「志賀海神社 冬至の日の出ライン」
http://lunabura.exblog.jp/23144612/
ありがとうございました (^。^)
Commented by 竹内みゆき at 2014-12-16 10:24 x
はじめまして。佐賀の基山に住んでいます。1月11日の公開講座に参加したいです。参加方法を教えてください。よろしくお願いします。
Commented by lunabura at 2014-12-16 21:23
はじめまして。
1月11日の歴史講座はどなたも自由に参加できます。
予約なしでお越しください。
ただ、スリッパが足りないので、寒くないようにスリッパを持参されたらよいかと思います。
お待ちしています。^^
by lunabura | 2014-11-18 20:27 | お知らせ | Comments(7)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna