人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

大神神社と大己貴神社の違い



大神神社と大己貴神社の違い



福岡市東区の大神(おおみわ)神社
朝倉郡筑前町の大己貴神社がよく混同されています。

今日はその違いを少々。

日本書紀にこう書かれています。

秋9月10日、神功皇后は諸国に命じて船舶を集め、兵士を訓練する事にした。
その時、軍卒が集まらなかった。
皇后は「きっと神の御心のせいだろう」と言われ、
大三輪の社を建てて、太刀と矛を奉納された。
すると軍勢が自然に集まった。

これはいよいよ、神功皇后が周りの期待に応えるべく、
香椎潟で海に入ってミソギをして、男装になった後の話です。

船の軍事訓練をする時の話ですね。
だから、海が近くなくてはなりません。

でも、よく勘違いされるのが朝倉郡の大己貴神社です。

説明に「船舶を集め」という文を削除されている場合もあります。
朝倉では成り立たないので削除されているんですね。

朝倉では、羽白熊鷲と戦う直前に軍士たちが逃げたしたので、
神功皇后が大己貴神の祟りだとして祀った宮です。


実際に船舶が集まるのは福岡市東区の大神神社です。
『日本書紀』の「大三輪」は「大神」という字で書かれています。
香椎宮からも近いですね。
祭神は大物主。大己貴のことです。

安曇水軍を中心に
遠賀水軍や水沼水軍、出雲水軍、高倉水軍、伊都水軍、住吉水軍
などが集まって船戦を訓練したのでしょうね。


「神功皇后伝承を歩く」
上巻42 大己貴神社 軍士たちが逃げ出したので皇后は大三輪の神を祀った
下巻68 大神神社 軍勢が集まらなかったので皇后は大物主神に祈った










大神神社と大己貴神社の違い_c0222861_20564799.jpg

ちなみに、新羅はどこか分かりますか?
右上です。
海には道路がないので、安曇水軍や伊都水軍の案内が必要なのがよく分かります。






いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
大神神社と大己貴神社の違い_c0222861_15184581.gif

by lunabura | 2017-06-08 20:57 | 大神神社・おおみわ・福岡市 | Comments(0)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna