人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

急遽、バスハイクの仕込み



今日は7月のバスハイクの予定が急に決まって、
案内文の締め切りもすぐにということで、ツアーデザインをしています。

神功皇后伝承をたどるツアーですが、7回目になります。

必要時間を割り出して、最終コースを決めます。
案内文を書くにも、全体が先に決まらないとできないんです。
道の駅も重要ポイントで、行くのが楽しみです。

7回目はガイドブックの順を追って久留米市と小郡市に行きます。
高良山です!
高良玉垂宮神秘書の舞台ですね。

おっと、具体的な案内は「歴史と自然をまもる会」から発表が
あった後でした(^^;

6月のバスハイクは香椎宮から古賀市にかけてですが、
すでに満席だそうです。


明日は歴史カフェの14回目。
高良玉垂宮神秘書です。

高良山の祭神が変遷していくのも、時代の変化と切り離せません。

祭神は安曇磯良(アントンイソラ)と武内宿禰の上宮下宮二祭神から
武内宿禰単独、底筒男と変化していきます。
そして、江戸時代には再び武内宿禰となります。

ブログでは断片的にしか語れない内容ですが、
歴史カフェでは大まかな流れが掴めるようにと工夫しています。

明日の飛び込み参加、大丈夫です。
テキストの印刷の都合があるので、明日の午前中までに連絡くださいね。

『神功皇后伝承を歩く』の上下巻を持って来てくださいませ。





いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
急遽、バスハイクの仕込み_c0222861_15184581.gif


# by lunabura | 2017-05-24 22:55 | にっき | Comments(0)

ひめちゃご80 シンロンの長はオージー


ひめちゃご80

 シンロンの長はオージー
 

2016年12月5日 結願2

ひめちゃご59 「ジンヨウとパオタン」の続きを書こう。

59回の概要は、
ジンヨウは長のパオタンの命令で沖ノ島の関所を守っていた。
ジンヨウは船乗りからカネを受け取った。
カネが無い者からは宝物を受け取った。
それをパオタンに渡していた。

ジンヨウにとって海に住む神といえば大亀か龍神だ。
月巫女を見たことがあるという。
月巫女は岬の上で金と銀の扇を持って舞っていた。
ジンヨウの部族にも姫がいた。シンロンという名だった。

崋山にシンロンが懸かった。

菊如は船乗りのふりをしてシンロンに尋ねた。
「はじめまして。関所の方から聞きました」
「わらわのことか」

「お名前は?」
「われ。シンロン。日本語で田心と書く人と同じ。われ心田(シンロン)」

「タゴリ姫と呼ばれていたのですか?」
「我はあの者の仲間ではない。そこに居たことはありますが。
その人は大切にされていた。
宗像の田島に住んでいる「心」の字が付く女性で通訳をしていました。
田島に住むシンロンさん。「田心」さん」

「その人はどういうことをなさっていたの?」
「雨が降らなければ降らしたり、祈りを捧げたり。
神ではない。雨が降り過ぎて波が高くならぬように祈りを捧げただけ。
神ではない」

「いっぱい素晴らしいものが届きよったんですね」
「そう。光る石も採れるし」

「それは金ですか?そこでも精製していたのですか?」
私が訪ねると首を横に振った。
「ほら見たことあるでしょ」
とシンロンに言われたがその時は思いつかなかった。

今思えば、鞍手の大塚古墳の
ラメをまぶしたようにキラキラと輝く石のことだろうか。
よく分からない。違っていたら、訂正が入るだろう。

「農耕をしていました。畑だけでは暮らしていけなかった」
とシンロンが答えたが、菊如は話題を変えた。

「タギツさんは御存じ?」
「知らない」

「イチキシマヒメは?」
「知らない」

「他の女の人は知らない?」
「山の上に女性が一人住んでいると聞いたことがあります」
シンロンは四つの山の連なりを手振りで示し、海から三つ目の山を指した。
「四塚ですね。海から三つ目の山」
と、私が確認した。

四塚(よつづか)とは宗像の四連山のことで、
釣川を挟んで宗像大社の対岸にある。

海から湯川山、孔大寺山、金山、城山。
金山(かねやま)!!
そこに女性が一人で住んでいたという。

孔大寺山は金が採れていた。
そこで、金を採っていたのか、と私は尋ねた。
「いいえ」
「金細工は?」
「それもしていません。関所から宝は来ていました」

菊如が尋ねた。
「長の名前は?」
「長はオージー様」

「姓は?」
「ウエクサ ジン・・(不明)」

「どこに住んでいるの?」
「釣川の上流に行きついた所」

菊女が、時代が知りたいけど、どうしたらいいか、私に振って来た。
私も困ったが、北極星と北斗七星の名前を尋ねた。

「星には名前は付けません。ぐるぐるまわる・・あれ。
名前でなく、形で伝えます。絵を見るように。
人に知らせる時は絵に描いて知らせます。名前を付ける感覚はないんです」

西暦や年号の無い時代、何を以って時代を確認したらいいのだろうか。
今でも分からない。

シンロンの声が良く聞こえない。
以下はその断片。

「今は六ケ岳にいます。姫が集まるから。
それぞれの姫が集まっています。
それぞれの名前でこの国を表しています。
一つは田畑・・・田心(たごり)
一つは鉱山・・・市杵島(いちきしま)
一つは魚や水産・・狭依(さよりひめ) 海はさよりひめ
この三つで表しています」

シンロンの語りはここまで。次の存在が待っていた。

       <2017年5月22日>









いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
ひめちゃご80 シンロンの長はオージー_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2017-05-22 22:55 | 「ひめちゃご」 | Comments(4)

今日は歴史カフェでした



今日の歴史カフェ、ご参加ありがとうございました。

お茶タイムの話が盛り上がって時間が不足。

最後は駆け抜けましたが、
皆さんが疑問を出し合って、互いに解き合うのが理想だったので、
理想に一歩近づいたなと思いました。

筑紫の古代史を把握するには、
1 景行天皇・ヤマトタケル・神功皇后の時代。
2 磐井の時代。
3 白村江の戦の時代。

この三つを押さえるのが大事だなとよく思います。

古代地図が大きく変わった時代です。

古代は「氏族が氏神を祭祀している」ので、
神社の祭神を覚えていくと、古代豪族の分布が推測できます。

古代からめんめんと伝える地名も見逃せないですね。

これらが自分の中に構築されると、
名もなき古墳と祠の関係も少し推論を立てることができます。

福岡は未指定の古墳がいっぱいです^^
口コミで噂しあってます。


関連の単語を覚えると、自分の出会った謎も説明できるようになって、
楽しいですね。

最近はとくに、それぞれの人に
古代の人たちの呼びかけが届いているなあと思います。

ご先祖だったり、自分の過去世だったり、土地神だったり。
その呼びかけに応えるうちに、大きな輪ができている印象ももちます。


「思い」と「行動」これは自分を変える手段でもあるようですね。




今日は歴史カフェでした_c0222861_2171478.jpg

(高住神社にて)




いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
今日は歴史カフェでした_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2017-05-21 21:11 | 歴史カフェ | Comments(2)

ミニ胡蝶蘭が咲き始めた



ミニ胡蝶蘭が咲き始めた_c0222861_20543942.jpg

ミニ胡蝶蘭が一昨日から咲き始めました。

昨年の2月、田川で「遠賀水軍」について話をしたときに、
そっと届けられていた花です。ありがとうございます。


自然に育つと5月の下旬に咲く花だったのですね。
つぼみも次々に膨らんでいて、数週間は咲き続けるのではないかと楽しみです。

明日から一週間は、自分的には「神秘書」祭です。
歴史カフェと久留米大学公開講座で話をします。

歴史カフェではイメージが造りやすいように、
カラー画像を準備しています。

久留米大学ではテキストは文章ばかりです。
地元の人特有の謎に応えるべく、
マニアックな話になっていく予定です。


歴史カフェでは『神功皇后伝承を歩く』で見どころを紹介します。

先日、チョイドライブにいつも同じ所に行くという方と話をしていて、
ガイドブックを持っている方だったので、
この本で近場の新鮮なドライブコースが開拓できるという話になりました。

何せ古代の人が聖地としたパワースポットばかりですから、
もれなく感動も付いてきます。^^

道の駅も楽しみですね。
一億円のトイレとか(^^♪ そんなのが福岡にはあります。


ミニ胡蝶蘭が咲き始めた_c0222861_2055933.jpg

庭のバラも咲きました。



明日は10時半開始です。
「ひふみ」は10時オープンです。

私はいつもは30分前に来ていますが、
明日は町内会の当番を済ませて、15分前ぐらいに着くかもです。

飛び込み参加大丈夫です。
コメント欄に非公開で申し込みもOKです。





いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
ミニ胡蝶蘭が咲き始めた_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2017-05-20 20:56 | にっき | Comments(2)

ひめちゃご79 神武天皇の足跡の話まで来たが



ひめちゃご79

神武天皇の足跡の話まで来たが
 

日少(日若)神社の縁起で気になっていたのは馬の話だ。

神武天皇が中州(なかつくに)に行こうとして日向国から豊国に向かい、
田河の吾勝野に出て、兄弟山に天祖を祀った時、
馬見物部の末裔の駒主命が駿馬を連れて天皇を迎えにいったという話だ。

筑紫に行って、その家に行き、馬見山上で皇祖を祀った。
そこから北麓を巡って日尾山に向かう途中の谷で難渋して、
日若の水で祓って霧が晴れた。

簡単にはこのような話だが、調べていくと、
日王山(日尾)で比売神を祀って嵐が収まった話もあった。


前回の話と合わせると、神武天皇は
日王山から馬見山に向かう途中、鹿毛馬に立ち寄っていることになる。
そこで新たな馬に出会う。

しかし、馬はこれくらいにしておこう。

これらを読みながら、日王山が格別な山だったことを改めて認識した。

ネットでは神武天皇の足跡を
北九州と筑豊を中心に念入りに探査したサイトもあった。
福岡の東部は網羅されているといえよう。

これに加えて福岡の西部での
糸島での兄妹婚、太宰府の王城神社での政を組み合わせると
壮大なストーリが描きだせると思う。

東部での足跡は地元の人が一番分かりやすいし、
地元のために掘り起こさねばならない歴史だと思った。

誰か立ち上がって、本を書いてくれることを願うばかりだ。


「ひめちゃご」は次々に入れ子を造り遠くまで来てしまった。

ここらへんで、帰り道を辿ろう。
開いた入れ子を完結させながら戻る時に来た。





ひめちゃご79 神武天皇の足跡の話まで来たが_c0222861_20392935.jpg



『神功皇后伝承を歩く』下巻87日若(日少)神社











いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
ひめちゃご79 神武天皇の足跡の話まで来たが_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2017-05-19 20:40 | 「ひめちゃご」 | Comments(0)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna