2025年 01月 17日
2025年 01月 17日
2025年 01月 10日
2025年 01月 02日
新年明けましておめでとうございます。
福岡は穏やかな日差しでポカポカ日和です。
2月のバスハイクの案内をしておかねば。
遅くなりました。
小城の天山神社は三つあり、一直線に並んで、三女神が祀られていますが、深掘りしていくと、天御中主信仰があり、それは久留米市の明星山の妙見ともつながっています。
明星山は代々の筑紫君の城だと伝わっています。
そして、天山神社の脇に祀られているのが藤原四兄弟の一人、房前です。「光る君へ」で刀伊の入寇が描かれて、九州の人間はハラハラさせられましたが、その前に、対馬への侵入事件が起きていました。
もう、誰も知らない話ですが、天山神社を紐解くうちにそれが分かりました。そして、房前が祀ったのが、天御中主です。
これでいろいろな謎が解けます。
佐賀県で一番大きな前方後円墳を見て、梅林を見て、各社回って鏡山から唐津の海を眺めましょう。
第54回 小城市 唐津市
藤原房前を祀る天山神社三社 牛尾梅林 鏡山
2025年2月16日(日) 案内 綾杉るな
船塚古墳は佐賀県で最大の前方後円墳です。
牛尾神社の境内は梅林で知られています。天山神社は三女神が祀られていますが、藤原四兄弟の一人、藤原房前が黒尾大明神として祀られています。
房前は対馬を侵略しようとした外敵と戦って国土を守り、持統天皇から小城市の晴気を褒賞としてもらい受けました。
天山神社には刀伊の入寇の前に起きた知られざる歴史が埋もれています。今回は佐賀市、小城市、唐津市を回ります。
天神=船塚古墳=牛尾神社・牛尾梅林=小城歴史資料館=岩蔵天山神社=晴気天山神社=広瀬天山神社=鏡山=天神
バスハイクの申し込みは「歴史と自然をまもる会」092-408-7140
092-406-8725(2024年7月から)
(火曜日~金曜日 10時~16時)
参加費 5000円 当日払い
集合場所 天神日銀横(ファミマ横)勝立寺の前
出発時間 9時出発
集合時間 8時45分
初めての方、日銀前ではなく、日銀横の勝立寺の前です。ファミリーマートまで出るとバスが見えます。
雨天決行です。
2024年 12月 31日
2024年 12月 27日
ファン申請 |
||