人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど


鏡山稲荷神社(1)
佐賀県唐津市
松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど

唐津は海も山も松林も素敵な所です。その中でもひと際目立つのがこの山。
今日は、この台形の鏡山に登ります。


鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_17532546.jpg

唐津市に入ると赤い巨大な鳥居があって、登山用の車道はすぐに分かります。
車道は何度もヘアピンカーブが続く道です。その両脇がずーっと桜。
半端な数ではありません。これは春に登るべきだ。
この日は雪を心配しながらの、あいにくの空模様でした。
(写真は別の季節に撮った分です。)

頂上に着くと、昔とすっかり様子が変わっていて、
いったい何を見たらいいのかも分からなくなってしまいました。
駐車場のすぐそばに池がありました。山頂に池?どうなってる?
それよりも、昔は佐用姫が悲しみのあまり石になったという
あの岩はどこに行ったのだろう。
そう、ここは松浦佐用姫(さよひめ)が狭手彦(さでひこ)を慕って
悲しみのあまり岩になったという伝説があったはず。
日本書紀にはこう書いてあります。
宣化天皇の2年の冬、10月の1日に天皇は新羅が任那を攻撃している件で、大伴の金村大連に命じて、その子の磐(いわ)と狭手彦(さでひこ)を遣わして、任那を助けた。この時に、磐は筑紫に留まって、その国に政治をつかさどり、三韓に備えた。狭手彦は朝鮮半島に出撃して、任那を鎮め、また百済を救った。

この狭手彦は欽明天皇の時にも再び渡海していますが、
松浦郡では松浦佐用姫を娶りました。
しかし狭手彦は出兵しなくてはならず、佐用姫はその船が出港するのを慕って、
この鏡山の山頂から領布(ひれ)を振って、悲しみのあまりに岩になり、
鏡山を領布振山(ひれふりやま)とも言うようになったと
当時のガイドさんが話してくれたのを、今でも覚えています。
子供心に領布を振るという優雅さに憧れながらも、
人間が岩になる話が不自然に思えたのを思い出しました。

大人たちが、鏡山にあった伝説の立派な岩を見て、「これは不自然だね。
こっちの方がそうだろうね。」と言っていた低い岩を探したい。
しかし探す時間はなく、後で調べると、加部島にその岩はあるとか。

大人になって、こうして日本書紀をみると、
2度も狭手彦が松浦郡に来て、朝鮮半島に渡っているので、
きっと本当の別れは狭手彦が都に帰る時だろうな…。と推理するのでした。
(大人になると、素直に伝説が受け取れないから困ったものだ…。)

さて、今回確認したかった物がもう一つありました。
あの浮嶽との祭祀線です。
浮嶽神社に掲載していますが、浮嶽と鏡山のコラボがあまりにも見事なので、
鏡山の方に遥拝所を示す祭壇石があるのではないかと思ったのです。
でも、この日は全く手が付けられませんでした。

しかし、予想もしなかった世界が待っていました。

さて、時間を戻します。
駐車場を降りるとすぐに大きな鳥居がありました。
山頂にこんなに大きな神社?吸い込まれるように拝殿に行きました。

この神社の参道は上って来る途中、車道から見えていました。

鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_17561879.jpg

これがその光景です。なんとも雰囲気があるなあと思ったのですが、
鳥居が赤い。あれ?お稲荷さんなのかな?

鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_17565738.jpg

参道の正面に廻り込みました。「鏡山神社」です。
参道の両脇に玉石がずらりと並べられています。
左の手前には白い石が。卵形…。そう、前回紹介した鎮懐石八幡宮の
御神体のイメージに近い石です。これらは海の石ですから、
ここに営々と奉納され続けたものの集積のようです。
ここからまっすぐ正面の奥の高くなった所に拝殿が見えています。

鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_17573791.jpg

拝殿前に出ました。急に開けた印象です。

鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_17591925.jpg

おお、両脇には眷族さん。狛犬ではなく如何にも稲荷社です。

鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_180236.jpg

参拝をして、左脇に行くと、その裏に神殿がありました。
階段は見えるけど、途絶えていて、一般では行けないようになっています。
振り返ると、
鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_1802816.jpg

広々とした境内は海の只中に浮かぶよう。
いい眺めです。なんと気持のいい所。今度は晴れた日に来よう。

いつものように境内をぐるりと廻ろうとすると、赤い鳥居が
左の下がった所にまだまだ続いています。古い…。こちらがルーツ?
ちょっとだけ、行って見るから…。そう言って、一人で鳥居をくぐり出すと、
いくつもいくつも鳥居があって、なかなか辿り着かない。
                                 (つづく)




気が向いたら、ポチっと応援してくださいね。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
鏡山稲荷神社(1)松浦佐用姫伝説の石を見に行ったけど_c0222861_15184581.gif


Commented by jumgon at 2011-03-03 10:15
狭手彦と松浦佐用姫の話があったのですね。
領布(ひれ)を振る、って言葉優雅で、、かなしいす。今と違って、時間空間の別れは永遠の別れを意味するのですもの~
Commented by lunabura at 2011-03-03 12:39
そうですね。その通りですね。
妻問婚の時代に、多くの姫たちは泣いたのでしょうね。
by lunabura | 2011-03-03 18:04 | 鏡山稲荷神社・佐賀・唐津市 | Comments(2)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna