使い倒した (+_+)
昨夜、ついにプリンターが壊れてしまいました。
一か月ほど、ガリガリと音を立てていたので、リセットしながらゴマカシごまかししていたのですが、ガガガガガガーと機関銃のような音を立てて、逝きました。
五年ほど使ったかな。使い倒した感じです。
ありがとう。
スットックのインクも今朝、貰い手が見つかって一安心。
プリンターはもう一台、親戚から貰ったのがあるので、それを使う事にしました。これはインクの減りが速いから、互換インクの安い所を探しています。
ついでに白状すると、カメラの中にカビが生えてしまいました。雨の日に写真を沢山撮ったあと、手入れをしなかったので、ワヤです。(ワヤって方言?)
これももう一台同じものがあったので、画像が駄目だった神社には撮り直しに行ったりしました。
このカメラで本の写真も全部撮りました。別のカメラだと空気感が変わる心配があったので、同じものがあって良かったです。
こうして、物理的な環境がサイクルを終えたのと、新しい本の原稿の仕上がりが同時期なのも、大事なサインだと思っています。
種を蒔いて育てて刈り取る。そして土づくりをする。
春、夏、秋、そして冬。
この3年間は種蒔、刈り取り、種蒔、刈り取り、という無理なサイクルで走り続けました。
土づくりこそ豊かな収穫を約束してくれます。
『ガイアの森』に書いた、あの、ふかふかの土が妙に懐かしいです。
人生においても、土づくりの時期を意識して作らないと、ついつい走り続けてしまいますね。

(宮地嶽神社)
あとちょっとだあ。
いつもポチっと応援ありがとう。

にほんブログ村



『わや』は方言ですが、山口の言葉だと思ってました。
ちなみにメチャクチャと同意語でワヤクチャとか使ってましたね。
ワヤするとか、わやしかせんとか。ん?私の使ってるのは対人だなぁ。
>高橋さん
え?若い子は使わないんですか?
そ…そうですか。
あとプリンターのインクですが、正規の新品は高いですよね?リサイクル品は当たりハズレがあるしで私は楽天で補充インクを買いましたよ。
使用プリンターにもよるのでしょうが、私は予備知識もなく買ったら、元のインクカートリッジに穴を開けるらしくガーン( ̄▽ ̄;)でした。
まぁ自分用に電動ドリル持ってたので無事、事なきをえました。
新品カートリッジの半額かな?
情報まで。
「わや」、全国に分布しているんですね。
浄瑠璃に出てくるということで、調べて行くと面白そう。
リサイクルインクをずっと使ってましたが、安すぎるのは認識しなくて結局ワヤにしました ><
送料とかで、お悩み満載です。

でも以前遠い場所でも使用例が違っていても使っていると聞いた事があります。
私の買った補充インクは送料はかからなかったですよ~(>_<)
みんな方言だと思ってるみたい^^