人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか

                 ひめちゃご53 


 新延大塚古墳2

装飾古墳だったのか



新しいカメラでの古墳内撮影はどうやらピンボケばかり。

暗い所では自動的に何枚か連写しているようだ。





ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20225715.jpg

三脚を使わないといけない機種のようだが、少しキラキラの雰囲気が写っていた。





実はこの古墳は装飾古墳だという話を聞いた。

パンフレットにはそのような記述がないので、

もし装飾が目撃できたら、こんな嬉しいことはない。

気合十分。

古墳撮影のセミプロ、筑後国造にも参加依頼をしての探査だった。

しかし、それらしきものは肉眼では見当たらなかった。







ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20280280.jpg

このように右手の袖石には墨でマントラが書かれている。

開口したあとに書かれたものだ。








ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20275393.jpg

これは左の袖石。肉眼では見えなかった。












ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20231218.jpg


玄室、左の壁。




ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20233307.jpg
玄室、右の壁。
こうして改めて画像を見ると、黒くカビのように見えるものが、

         一定のリズム感を持っているのが分かる。



ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20234594.jpg


玄室奥壁。左隅に赤と黒。




取りあえず、いろんな角度で撮影した。

やはり、痕跡があるようだ。

これらをじっと見ていると、あの王塚古墳(飯塚)レベルの

一面の画の存在が感じられる。

天井付近の石が赤いのは染料が残っていたのだろうか。

遠賀川でも最大の石室。

どれほどの実力者が眠っていたのか偲ばれる。

6世紀後半頃(古墳時代後期)のものだ。

そうすると、磐井の乱(527)ののち、葛子の世代になろうか。

この鞍手の(くら)()君が葛子の子だ。

百済王子と共に活躍するが、

574年に亡くなっているので、時代的にかなり近い。

その名が残る熱田神社は川の向こうだ。

こちらは別の人なのだろう。

ただ、この被葬者は鞍橋君の新羅での戦いを知っていると思われた。


被葬者を武人と考えるのは、馬具が沢山出ているからだ。

ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20241417.jpg

しかも、そのデザインに見覚えがあった。左上の二つを見てほしい。

そう、近年発掘された船原古墳とそっくりなのだ。

ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_20243213.jpg

これは船原古墳の本物と復元されたもの。

当時貴重なガラスがはめ込まれていた。

古賀市ではこの種は国内唯一と言っているが、そうではない。

鞍手の分は見落とされている。

古賀と鞍手と並べて研究することを期待したい。

201721日>


文字の大きさが不ぞろいですが、プレビュー画面では揃っているのに、
画像には反映されません(´・ω・`)
エキサイトには既に連絡したけど、そのままです。
当方ではどうにもならないので、これからもこんな調子だと思います、、、






いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村ひめちゃご53 新延大塚古墳2 装飾古墳だったのか_c0222861_15184581.gif

by lunabura | 2017-02-01 20:47 | 「ひめちゃご」 | Comments(0)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna