人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

六ケ岳崎門山1 登って来ました




三女神が降臨したと伝える崎門山(さきとやま)に登って来ました。
六ケ岳の一峰です。
崎門山は鞍手町側からしか登れません。

今回は六嶽神社で挨拶し、崎門山の上宮で参拝して、再び六嶽神社に戻るコースです。
ゆっくりと登り、上宮でゆっくりと過ごしながら、往復3時間程でした。








六ケ岳崎門山1 登って来ました_c0222861_216294.jpg


六嶽神社 
祭神 田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命
   応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、武内宿禰、たかおかみの神、くらおかみの神

ここで安全祈願をして、右手の方から裏の道へ。すぐに突き当たるので右に降りて山の方を目指します。








六ケ岳崎門山1 登って来ました_c0222861_2165088.jpg

途中、この道が出て来たら右折して山の方へ。
正面に崎門山が姿を現します。
谷のすぐ左のピークです。

この道は藤井精工の前を通ると突き当りです。
そこで左手の土手の道を上ると右手に高架橋が出てきます。
475号線に架かっている橋です。この橋を渡れば山道に入ります。



そこからは道なりに。
分かりやすい道ですが、尾根に出る前は角ばった石とすべりやすい土砂の急な道を上ります。










六ケ岳崎門山1 登って来ました_c0222861_2173611.jpg

尾根に出ると、「左、崎門岳、右、天冠山」という標識がありました。
ここから左に向かいますが、振り返って下山ルートを確かめました。

尾根から下る時、道を間違えやすいです!

尾根道はけっこう勾配がありました。
いくつかピークを越えると開けた山頂へ。
標高272m。











真新しい祭壇と鳥居がありました。







六ケ岳崎門山1 登って来ました_c0222861_2182398.jpg

鳥居の先が開けて鞍手の町が見えていました。
先に見慣れない山のピーク。









六ケ岳崎門山1 登って来ました_c0222861_2184687.jpg

神々はいつもこの山を御覧になっています。

チェリーさん、教えてくださいませ^^

参拝を済ませてゆっくりと下山。
六嶽神社でお礼の参拝をしました。

とても気持ちのいい山行でした。

20181118







異世界小説 六ケ岳崎門山1 登って来ました_c0222861_15184581.gif

Commented by チェリー at 2018-11-18 23:48 x
lunaさん、こんばんは。
宗像四塚。北から湯川山・孔大寺山・金山・城山になります。
お写真の一番高く見える山は、四塚の最高峰「孔大寺山」です。
安曇族の聖山になるのでしょうか?
相島の鼻栗瀬から孔大寺山頂上すぐ下の孔大寺神社まで60.00°
折り返して孔大寺神社から南西249.99°で宮地嶽古墳になります。(孔大寺山から225.13°でもいいですね)


六獄神社上宮から湯川山と金山が見えるかどうかは微妙なのですが、お写真の孔大寺山から左に下がって、少し盛り上がって、また左下にガクンと下がってますね。その少し盛り上がったところが「城山」です。
実は、私はここからのラインがいいと思っているのです…
城山→六獄神社上宮 南東134.96° または 六獄神社上宮→城山 北西315.01°なんですよ…

いずれにせよ、正面の山は「宗像四塚」だと思います。
Commented by lunabura at 2018-11-19 21:06
チェリーさん、早速ありがとうございます。

王城神社縁起には宗像の君は阿部高麿助麿という記述があるので、かつては宗像郡は阿部氏だったのかなあと考えるこの頃です。つまり、おっしゃる通り、安曇族の山だったのかも、ですね。ラインが出てくるとは驚きです。
Commented by チェリー at 2018-11-19 23:25 x
相島のシンボルとも思われる鼻栗瀬から孔大寺神社へのラインが有効だとすれば、宗像大社辺津宮付近を飛び越えてしまいます。
かつては、このあたりすべて安曇だったのかなぁという気がします…
全く個人的な印象なのですが、宗像三女神は元々英彦山の山の神様だったような気がします。安曇族の海と交換して宗像三女神は海へ、安曇族は山へ向かってとうとう信州の穂高まで登ってしまったというのは、いいお話かもしれないなぁと…
Commented by lunabura at 2018-11-19 23:56
二女神と大己貴の新婚の宮が英彦山だという話とリンクしますか?英彦山から鹿毛の厳島神社へと。
それとは別のライン、時系列ですか?

また、宗像の奥の八所宮や安座神社(名前が曖昧)は安曇系のようなので、古い時代に奥まで入っていたようですね。
Commented by チェリー at 2018-11-20 23:43 x
lunaさんに教えていただいた英彦山北岳のお話がきっかけですよ~ 
英彦山北岳ー日王山ー六嶽神社上宮のラインはもちろんですが、英彦山北岳ー指来神社ー宗像大社中津宮のライン、宗像大社辺津宮ー英彦山北岳のライン、英彦山北岳ー大将陣山ー出穂の峰(六ヶ岳)ー熱田神社のラインもあります。どれもしっかりしたラインです。
英彦山が宗像三女神の元々の場所ではないかと想像する所以です。

そういえば、熱田神社の北東が出雲大社でした。lunaさんが「おだ山」の武人と語った地点がその線上でしたね!


Commented by lunabura at 2018-11-22 20:25
チェリーさん、その「おだ山」が大変なことに(涙)
ついにブルドーザーが入って形を変えていました。
まるで赤い前方後円墳みたいな姿になっています。
武人と鞍橋君と勘違いしたんですよね。
今日の記事を書きながら思い出していました。
https://lunabura.exblog.jp/29862527/
Commented by チェリー at 2018-11-23 22:58 x
昔の航空写真を見ると、炭鉱とかあって、随分と削られたり人の手が入っている丘陵なのですが、今回はどうなってしまうのでしょうか?鞍手町体育館付近のように平らになってしまうんでしょうか?
ちゃんと調べておいた方がいい地点がいくつもあると思います。lunaさんのイメージにあったように、掘削工事で古墳を破壊するような事がないように、祈るばかりです。

奇しくも今日はお隣の岐阜県土岐市で「宇宙線イメージングによるエジプトのクフ王のピラミッド調査」という講演を聞いてきました(土岐市の核融合科学研究所が主催者のひとつでした)。NHKの番組でもありましたが、宇宙線を記録してピラミッドの内部を調べてみえます。前回、未知の空間が発見されたのですが、今回はもっと近いところに写真乾板を設置しているところだそうです。
奈良の古墳群やマヤのピラミッド、始皇帝陵の話もあるそうですが、地下にも応用できるそうで、ナポリ市街のギリシャ時代の地下遺跡を調べるのだそうです。
とにかく興味深い内容でした。

そこまでいかなくとも、地中レーダー探知とかやってみるといいんだけどなぁ~
Commented by lunabura at 2018-11-24 20:55
チェリーさん、以下に20181124付けでおだ山の画像をUPしましたよ。
https://lunabura.exblog.jp/29865891/

まだ手前だけですが、これ以上進むとなると悲しいですね。
綺麗な円形のピークから2~3m下に怪しい形状が見えていて、確認してほしいなと今更思いました。

市の事前調査では何も出て来ないそうです。
何か出たら町に届けるようにと言われているそうですが、届けずに壊した裏話は良く聞くので…。
by lunabura | 2018-11-18 21:10 | 六嶽神社・むつがたけ・鞍手郡 | Comments(8)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna