2022年 11月 02日
私の机の惨状
バスハイクの時にバスの中で読む資料は毎回6ページ以上あって、90分講座の2回分、いやそれ以上はありそうなボリュームになります。
まもる会のコピー機が新しくなってからは、画像もきれいに印刷されるので、図表もいくらか入れるのですが、これが一番大変。
でも、自分の学びになるので、どうしたら情報を共有できるかを目標に、出来るだけ妥協せずに作成しています。
12月に行く八女古墳群は数が多いので少しずつ廻ろう、と前回書きましたが、バスハイクですから、古墳ばかり回っても、次々に記憶から消えて行くことを考えると、美味しい物もセットで、となります。
まあ、美味しくて安い所、大勢の人が一度に収容できる所。
そんな条件を満たすのは、「道の駅」。
道の駅にお昼に到着すること。
これがスケジュールを組む時の絶対条件なんですね。
そして、これが結構難しいのです。
で、目的地と道の駅の組み合わせに頭を絞ります。
ということで、12月の資料作成用に、広げた資料の様子です。
いつも、こうなってしまいます。
地図だけでも、数種類広げて考え、文献資料もあれやこれや。
惨状とも言えるし、「散らかす」とも言える。
散らかす、って方言かな。
でも、楽しいから、これでいいのでしょう。
ちなみに、机の上は数時間後には、片付きました。(*^-^*)
<20221102>

