人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

古代史が盛ん



福岡では各地で古代史講座が盛んにあっています。

どれも受講したいのですが、なかなか動けないでいます。
でも、今日は久留米大学の公開講座に行ってきました。

古代の瓦が定説では飛鳥から始まったとなっているらしいのですが、
福岡や熊本からはもっと古いものが出ているそうです。

また、三角縁神獣鏡が中国では出ていないのが定説ですが、
三角縁の規矩鏡や神獣鏡的なものが「越」の国から出ていました。

画像を一瞥しただけですが、平原遺跡から出た鏡に似てましたよ。

古代史、もっともっとダイナミックに描かれる時期が到来する予感。

こういう在野の研究が真実の歴史の構築に繋がるように願っています。


私も真鍋について、一つずつまとめたいという思いがつのっています。

そのためには、これまでにやり掛けたものを完成させなくては
ならないという、ジレンマの中、時間を生み出す工夫をする日々です。

そして、今日はもう一つ、水沼の関連から
大木町の三島神社に参拝して、お話を伺う事が出来ました。

落ち着いたら報告したいと思います。





いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
古代史が盛ん_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2017-02-26 23:26 | にっき | Comments(2)

クシュ王国の鉄製品に驚いた



クシュ王国の鉄製品に驚いた



今日もテレビの備忘録。


アフリカ大陸のスーダンにクシュ王国がありました。





クシュ王国の鉄製品に驚いた_c0222861_1737436.jpg

紀元前2000から紀元400年ごろまでの国で、
メロエのピラミッド群はエジプトの影響だといいます。





クシュ王国の鉄製品に驚いた_c0222861_17382921.jpg

この国は鉄製品の輸出で栄えたといい、鉄滓が山積みになっていました。

日本のデコポコしたのと違って、粘質的なものが固まっています。

その鉄製品が一瞬写ったのですが、
生産用具がメインで、ヤットコもありました。

すでに紀元前から現代に通じるデザインがあったんですね。

ピラミッドを造る能力があるのだから、
そのようなものを作って当然なのですが・・・。

それに驚く私の頭の中はまだまだ固い(´-ω-`)




その北のエジプトから日本に渡来した人たちは
まずは糸島に入植したと真鍋はいいます。

エジプトーチベットー日本をつなぐ一つのストーリー。
エジプトの母系制など。

これも3月の歴史カフェのテーマの一つです。
真鍋の解読はとても興味深いです。



タイトルを「糸島―倭国創世紀前の王と王妃―」
にしようかなと考え中。

基本は昨年のものと同じですが、神話を読んでいなかったので、
今回は関連する天孫降臨の所も読もうと思います。

遠賀川上流の馬見山にニニギ尊が降臨した話。
韓国に向かう糸島に降臨した話。

など、まずはどんな課題があるのかを知ることから始めましょう。


『日本書紀』ではニニギ尊を
「筑紫日向可愛(え)の山稜に葬る」とあります。(p124)

鞍手の六ケ岳には瓊瓊杵尊(ニニギ)が葬られた「可愛の宮」があるのです。
これもまた大きな謎です。






いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
クシュ王国の鉄製品に驚いた_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2017-02-25 17:40 | 歴史カフェ | Comments(0)

ハイランド




ハイランド_c0222861_2212544.jpg

キルトのパターンの最新作のパターン名が「ハイランドトレイル」
と気付いて笑っちゃいました。

ハイランドはスコットランドの高原地帯ですね。
ケルトの雰囲気があります。



以前、書いた話ですが、
スコッチウィスキー工場に掲げられていた創業時の働く人たちの集合写真が
明治時代の日本人とそっくりで二度見をしたことがあります。


シェイクスピアの生家も天井が低かったです。
入口が小学生の身長ギリギリだった。


部屋と部屋をつなぐドアは私でもかがまないと頭を打ちます。

ケルトも今では大柄かな。

ケルトが中央アジアから西に行ったのなら、
東に行った人たちもいたんだなと一昨日のテレビで思いました。

ケルトの風習と同じ「力石」が今は神社に奉納されていますが、
それを繋ぐ歴史を誰か研究していないかな。


日本の古墳時代の平均身長が165センチでしたっけ。

それでも関西の石棺はそれよりも短いのがあって、
膝を曲げたのか、小柄だったのかと思ったりしました。

きっと部族によって平均身長は違っていたんですね。

ニュージーランドに行った友人が、
山を隔てて全く違う人種が住んでいたと言ってましたが、
弥生時代ってそんな感じなんだろうなあと思ってます。


「ハイランド」からのいつもの連想パターン ^^






いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
ハイランド_c0222861_15184581.gif


# by lunabura | 2017-02-24 22:17 | にっき | Comments(0)

ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘



ひめちゃご60

アイルランドのケルト 

テレビ備忘
 

昨夜、NHKでアイルランドのケルトを尋ねて
ロックルーの丘からタラの丘までを歩く特集があったので、
備忘録を書いておこう。



ロックルーの丘 ― クロッサキール ー ケルズ ー 
コージーファーム ー ワードの丘 ― ダンデリー ー タラの丘まで。


ハロウィンの原点の「ソーウィン」の祭を目指す旅だが、
当方は遺跡目当て。

今回はマウンドが空から写されていて興味深かった。







ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_20345355.jpg

ロックルーの丘。
魔女の椅子。



ケルト人は中央アジアから紀元前3世紀ごろにアイルランドに到達した。
鉄と馬を持っていたという。







ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_20351212.jpg

ケルト十字架の十字はキリスト教で、丸は太陽を表す。









ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_20352532.jpg

ケルト文化とキリスト教の習合による模様。










ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_20354072.jpg

途中で一瞬写ったマウンドの遺跡。
今ゆっくりと見ると、タオの勾玉から始まる文様だ。










ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_20355420.jpg

ハロウィーンの原点である「ソーウィン」。
大地の女神の名は「トラクタ」。
この祭は祖霊祭だ。









ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_20361659.jpg

最後にタラの丘。








ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_20363331.jpg

各地の王が年に一度集まって儀式をするという。





タラという地名は世界に分布する。






いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
ひめちゃご60 アイルランドのケルト テレビ備忘_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2017-02-23 20:39 | 「ひめちゃご」 | Comments(8)

歴史講座でした



今日はリュックを背負って早良区まで。

「歴史と自然を守る会」の歴史講座、神功皇后の話の最終回でした。

『日本書紀』では消されていた一年間に沢山の謎の答えがありました。
これまでは伝承を客観的につなぐスタイルでしたが、
今日は総まとめとして、私の考えも話しました。

同じ話を次回の飯塚の麻生TNC文化サークルでもします。
消されていた筑豊の話、3月16日までお待ちくださいね。


友人と話をしていて、九州の古代の文化が
現代でも書き換えられようとしていることを聞きました。

ちょっと執筆を頑張ろう(^^;
と、昨日は気合が入りましたよ^^

アイデアが出るシーズンみたいで、
次々に出てくるテーマを記録しています。

皆さんにも、次世代にも伝えたい筑紫と豊と火国の古代史です。




いつもポチっと応援ありがとう。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
歴史講座でした_c0222861_15184581.gif


# by lunabura | 2017-02-21 20:12 | にっき | Comments(0)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna