人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ひもろぎ逍遥

2月のバスハイクは日本武尊の伝承地を訪ねます


12月のバスハイクは馬具展と饒速日祭祀関連地を回りましたが、とても面白かったです(本人説)

1月のバスハイクは既に満席で、キャンセル待ちになっています。

2月は18日(日)に催行しますが、久しぶりに遠賀川流域の日本武尊伝承地を訪ねます。


この流域に30社を超える伝承地があり、それぞれに敵対する古代豪族同士の戦いの模様が伺えます。


一気に回れるかと思いましたが、数が多く、まずは八幡西区の香月を中心としたエリアに絞りました。


敵対するのは金剛タケル。

日本武尊と砧姫の恋、香月氏の常磐津比売との婚姻。

そして、多くの祭祀、陣営。


よくぞこれほどのものが現代まで伝えられたかと、ある意味感謝しています。


また、関西から筑紫に向かう船は下流域に停泊して旅の疲れを癒します。

斉明天皇もまた筑紫に向かう時、中間駅のそばに宮を構えますが、日本武尊の宮にも参拝しています。


これら断片的な話を繋いで案内したいと思います。


すでに2~3巡目という方もあろうかと思いますが、同じ神社でも、コースを変え、テーマを変えると理解が深まるのが楽しいですね。


42回 遠賀川流域 

日本武尊と砧姫 斉明天皇

2024218日(日)  案内 綾杉 るな 


天神=(八幡西区)十二所神社=(中間市)磐瀬宮跡=(遠賀郡)御館山=八所神社=八剱神社・立屋敷遺跡=八所神社=八剣神社・立屋敷遺跡=老良神社=(中間市)歴史民俗資料館=琴弾神社(埴生神社に合祀)=十五社神社=(直方市)御山神社=(八幡西区)杉守神社=(直方市)=近津神社=鳥野神社=天神 


 日本書紀には載っていませんが、遠賀川流域には日本武尊がやって来たことを記録する神社が30社以上あります。


それらをつなげると日本武尊は地元の豪族たちと共に複数の陣営を敷き、神を祀り、金剛タケルと戦ったようすが見えてきます。


また、斉明天皇が中間市の磐瀬宮を拠点に祭祀をしています。


今回は遠賀川下流域の日本武尊と斉明天皇の足跡を訪ねましょう。


申し込みは歴史と自然を守る会まで。


20231213


2月のバスハイクは日本武尊の伝承地を訪ねます_c0222861_21545322.jpg
2月のバスハイクは日本武尊の伝承地を訪ねます_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2023-12-13 19:01 | バスハイク | Comments(2)

明日はバスハイク


明日は金曜日ですが、バスハイクです。

午前中に、馬具展を見ますが、藤ノ木古墳の出土品が楽しみです。

船原古墳から馬具が出た時、西の船原、東の藤ノ木とすぐに言われました。

午後からは、饒速日ファミリーの神社を回りますが、饒速日の神社のすぐ近くに、藤原広嗣が祀った神社があります。

大宰府に来てすぐに祭祀をしているので、案内したのは誰かな、と考えていたのですが、饒速日のそば、となると、見えて来るような。

明日はメチャ寒いとか。
平日なので、交通機関も遅れるかもです。

神功皇后の本が欲しい方、非公開でコメント欄に記入して下さい。



明日はバスハイク_c0222861_21545322.jpg



明日はバスハイク_c0222861_15184581.gif


# by lunabura | 2023-11-30 20:30 | バスハイク | Comments(0)

1月のバスハイクは磐井君の足跡を訪ねます。


 来年早々のバスハイクのコースを決めました。2024年1月21日(日)です。


今回は個人的に『筑紫君磐井をたずねて』の完結祝い!という感じで、3年間かけて書いた磐井君の中心拠点をメインに案内します。


 日本書紀などでは分からなかった磐井君の城は高良大社の麓に展開していました。バスハイクでも何度か行った史跡ですが、今回はあらためて磐井君の足跡という観点で見直していきたいと思います。


また、50年に一度の高良大社の神幸祭はかなりの広範囲な地域を回ります。銅山だった高良山という観点で見直すと見えてくるものあります。『高良玉垂宮神秘書』の謎解きなどをしていきましょう。



41回 鳥栖市 久留米市

葛子の砦、磐井城、玉垂命神幸地 

2024121日(日)  案内 綾杉 るな 


 朝日山宮地嶽神社は葛子君の砦と言われます。磐井君の磐井城は高良下宮社から磐井の清水などを中心としたエリアにありました。


筑後国府跡は筑紫国造政所の跡とも推測されています。


中国正史に書かれた筑紫城は明星山にあったと伝わり、その中心的神社は天津赤星神社となります。


高良内八幡宮と高良御子神社は高良大社の神輿が行く所です。


今回は筑紫君磐井の政の地という観点で、史跡を回りましょう。



天神=(鳥栖市)朝日山宮地嶽神社=(久留米市)筑後国衙跡=高樹神社=高良大社=高良下宮社=出目八幡宮=祇園山古墳=磐井の清水=高良内八幡宮・大谷古墳群=天津赤星神社=高良御子神社=下馬場古墳=前畑古墳=巨峰ワイナリー=天神 


初めての方は、天神日銀「横」のファミマまで行くと、バスが分かります。


申し込みは「歴史と自然をまもる会」

092-408-7140

火曜日~金曜日 10時~16時

5000円 当日払い

集合場所 天神日銀前(ファミマ横) 9時出発

集合時間 15分前


初めての方、日銀前ではなく、日銀横です。




1月のバスハイクは磐井君の足跡を訪ねます。_c0222861_21545322.jpg
1月のバスハイクは磐井君の足跡を訪ねます。_c0222861_15184581.gif

# by lunabura | 2023-11-20 09:29 | バスハイク | Comments(8)

あの藤枝守とみずほ舞の共演! 12月1日(金)

あの藤枝守とみずほ舞の共演! 12月1日(金)_c0222861_20404886.jpg

「ガムラン∞天女の舞」

先日、「玉垂」の舞台を発表された藤枝守氏が、あの浅野瑞穂さんと一緒にがムランの共演をされます。

共演、でいいのかな。

以前、ここでもお知らせしたガムランは藤枝守氏の作曲だったのですが、今回はあの「みずほ舞」がガムランを背景に舞われます。

すごい出会いですね。

日付は12月1日(金) 17:30 開場 18:00 開演

場所は、以前アートカフェでお話した、福岡アジア美術館7階です。
前売り 3000円 当日 3500円

12月2日(土)はそのトーク「ひびきの旅}です。参加費2000円。
いずれもドリンク付きです。

申し込みはイエナコーヒー警固店 092-982-1007 です。

あの感動がさらに昇華します。 (^^♪

<20231117>

# by lunabura | 2023-11-17 20:50 | 甕の音なひ | Comments(0)

バスハイク 12月1日(金)馬具展と饒速日

12月のバスハイクは、九州歴史資料館の馬具展を見学するために、12月1日(金)に設定しました。展示が12月3日までなんですね。


船原古墳の出土品ももちろんですが、藤ノ木古墳など、全国の馬具も揃うというので、見逃せません。


当日はこれを見学したあと、小郡市の神社を回ります。今回のテーマは饒速日のファミリーです。


饒速日を中心に両親、祖母という観点で祭神を見ていくと、小郡市のエリアの古代が見えてきます。ほとんど以前行った所ですが、ちょっと面白い事になりそうです。


40回 小郡市

九歴の馬具展と饒速日祭祀圏を巡る

2023121日(金)  案内 綾杉 るな


九州歴史資料館の馬具展を鑑賞したあと、すぐ近くの井の浦一号墳を見学します。


仲哀天皇の崩御を伝える御勢大霊石神社、饒速日命を祀る福童神社、藤原広嗣が創建した大中臣神社、饒速日命の母と祖父を祀る媛社神社、饒速日命の父を祀る天忍穂耳神社を回ります。


竈門神社には武内宿禰の母を祀られ、隼鷹神社には仲哀天皇に祟った饒速日命の祖父が祀られています。


今回は饒速日を中心した観点で小郡市を回りましょう。


天神=九州歴史資料館=井の浦一号墳=御勢大霊石神社=小郡官衙遺跡=福童神社=大中臣神社=媛社神社(七夕神社)=老松神社(牽牛)=天忍穂耳神社=竈門神社=隼鷹神社=小郡埋蔵文化センター=天神

<20231109>


# by lunabura | 2023-11-09 07:28 | バスハイク | Comments(0)

綾杉るなのブログ 神社伝承を求めてぶらぶら歩き 『神功皇后伝承を歩く』『ガイアの森』   Since2009.10.25

by luna